
先週届いたTrail Tech社のEndurance II Kits: 202-101を現物合わせしてみました。

大きさも純正メーターと比べると気持ち小さい程度で違和感がありませんw
ウインカー等のランプが有りませんが、回路図見て拾えそうなら後から考えればいいしwww

取付もネジ位置は同じで簡単なカラー有れば問題無し!
速度センサーのカプラーは同形状なので左右が違ってなければ無加工でいけますねw
バックライトはFIランプが常時点灯ならそのカプラーに挿せば良いかなと妄想してます。

パワーパーツ取り付けました!赤いヘッドはなんだ?的な展開を妄想してたのですがwww

現状はオフスタイルでパーツ類の取付をして貰っています。

FIランプを取り外して鍵を付けてもらいました。ランプ類は後で考えます、無くても良いかなwww

伊勢崎から帰ったらメーターとキャリパーサポートが届いてました。

450RRのブレーキとホイルを使ってサスは変える予定が無いので~
ホース長は変える必要が有るのでフィッティング時に長さを測って貰います。

Trail Tech社のEndurance II Kits: 202-101です。
オンとオフを入れ替える時にタイヤ外径を設定し治せば速度と距離が正しい数字にw

夜勤終わって伊勢崎に直行してきました。
厚木付近で事故情報によると2時間以上かかりそうなので、清水から甲府経由に変更しましたが御殿場から中央道でもよかったかなと・・・
VIPルームなんて初めてなので、って言うかオートレースが初めてでしたw

レースは2周目までは良かったけど、結果は4位で残念な事に~

ハマってガチギャンブラー状態にwww

ツアー特典でパドックやコース内からの見学をさせて貰いました!

師匠と挨拶にも来てくれました。
新人は基本移動ダッシュなんですね!

最終レースまでギャンブラーして帰って来ましたが、直帰ならばAM5時頃着予定でしたが仮眠を2回したので結構な時間がかかりましたw
無給油でこの距離走って62リットルでした!

ハスク用にメーターを注文したのですが、USPSしか選べなかったのでロスで5日も止まってますw
何時届くかな・・・

金曜日に新作マフラーと細部修正が仕上がったので取りに行ってきました。
そして土曜日に実走テストしました。

前のマフラーはスタイルは良かったのですが中間に谷が有り、回しても加速感が薄くイマイチ乗り難い感じでした。

新しいマフラーはスタンダードな形ですが、中間の谷が消えて回した時のパワー感が有ります。
ロードーコースみたく高回転を維持するケースのテストは出来ないので別の機会にやりたいと思います。

軽く自己ベストは更新したのですが、暑さで人間がダメダメで走り込まないで終了しましたが(汗
専属のテストライダーが色々と走り込んでくれるでしょうw

水面下でコソコソ動いていたけどキッシーが公開したのでバレバレですねw
と、言う訳でMY13 TE250Rに対面してきました!

フルパワー化してから運んで貰ったのでノーマルを眺めてみるw
ここからパワーパーツや壊れない為のガード類を取り付けて貰って~
今回のはオンもオフも逝けるように17インチもポン付け出来るようにしたいと(汗

赤いゲームウォッチも頼んでみましたw
マニュアルが英語で理解していないのですが、

シフター機能があるんですか?

PS VITAでnasneの動画を見ている時に時々切れていたのですが、先日iPhoneも接続できなくなったので買い換えました(汗

アンテナ立ってるのが壊れた方で右のが今回買った奴です。
NECのが評判良いので検討したのですが、なんとなくBUFFALOをまた選んでしまいましたw
気が付けば6台も無線使っていて設定が面倒だったr